ページの本文へ

こんな症状が心配 心配な目の症状についてご紹介いたします。

こんな症状が心配

あなたの心配している目の症状がこの中にありませんか?

黒いものが飛んで見える

眼球の中には硝子体という透明なゼリー状の物質が詰まっています。これが何らかの原因で濁ると、その影が眼底(網膜)に映り、虫や糸くずに似た浮遊物が飛んでいるように見えます。これを「飛蚊症」と言います。明るい方向や白い壁、空などを見たときに自覚しやすく、目の動きに合わせて、その影も動きます。形だけでなく色も黒、灰、透明などさまざまです。一般的に飛蚊症は、硝子体の状態が老化現象で変化するときに起きます。硝子体のゼリーは生まれたときは均一で透明な状態ですが、年齢を重ねるに従って濁りが生じます。

さらに、四十代を過ぎて増える老化現象に「後部硝子体剥離」があります。硝子体が縮み、網膜との間にすき間ができてくると飛蚊症をおこします。近視の人はもっと若くに起きる傾向があります。注意しなければいけないのは、網膜に穴が空いたり(網膜裂孔)、その穴から硝子体の中の液体が網膜の後ろに入り込んで網膜をはがしたり(網膜剥離)するときの初期症状として起きる飛蚊症です。放置すると失明の危険もあります。裂孔ができていれば外来でレーザー光線で周囲を焼き固め、網膜剥離を防ぎます。網膜剥離の治療は入院・手術が必要になります。このほか、糖尿病網膜症や外傷などで出血が起こり、その血液が硝子体に入る硝子体出血や、細菌やウイルスの進入などによる炎症でも飛蚊症が起きる場合があります。

自分の飛蚊症がどれに当たるかの判断は難しく、急に浮遊物が見え始めた、あるいは前からあったが数が増えるなど変化が生じたときは、眼科医の診断を受けることが必要です。眼底の検査自体は通常は数分間で済みます。事前に瞳を広げる目薬をさすため、検査後数時間はまぶしくなります。車の運転は難しくなりますので、自家用車での来院は避けた方が良いでしょう。

黒目に膜がかかってきた

色、形、症状から色々なものが考えられますが、以下の3つの可能性が高いでしょう。

翼状片(よくじょうへん)

主として鼻側の白目(結膜)から血管を沢山含んだ白い膜が黒目(角膜)に進入してきます。ゆっくりゆっくりと何年もかかって、瞳の側に伸びていきます。一種の腫瘍ですが、癌ではありませんので命には関係ありません。ときどき充血することと、美容上の問題があります。もちろん瞳にかかれば視力が低下しますが、さすがにここまで放置する人はまずいません。治療は手術で取り除きます。再発があるので、手術時期を慎重に考える必要があります。

瞼裂斑(けんれつはん)

黒目にはかかりませんが、黒目の鼻側、耳側の白目に斑状の黄白色の場所が見えます。加齢変化の一部と考えられています。時々充血するくらいで美容上のことを除けば症状はありません。

老人環

黒目の端の部分に全周に渡って白色の線状の輪ができるものです。老化現象により脂質が沈着したもので、中央の方には進まないので、視力が落ちることはありません。

まぶたにできものが

いぼや良性の腫瘍もありますが、特に高齢のかたでは悪性の癌もまれにありますので、注意してください。まぶたが腫れるタイプは3種類あります。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

「ものもらい」です。赤く腫れて痛みます。細菌が入って感染したものです。抗生物質の点眼薬や内服薬で治療します。黄色く膿んだ時には切開した方が早く治ります。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

やや堅い腫瘤で、原則として赤くなったり、痛んだりしません。外側に繊維性のカプセルがあり、なかに粥状の分泌物が溜まっています。ほおっておいても構いませんが、自然に治ることはありません。まれに細菌感染を併発して痛むことがあります。治療は手術をして摘出します。

マイボーム腺梗塞

脂肪の分泌腺がつまって起こります。出口がまぶたの縁にありますので、小さく盛り上がって黒目にさわってごろごろします。たまった脂肪に感染を起こすと、麦粒腫のように赤く腫れ上がります。点眼治療で良くなりますが、時に小さく切開することがあります。

朝に違和感、夜に違和感

一日、目を酷使すると、夜になって疲労感を覚えます。特に、眼鏡が合っていなかったりすると、てきめんです。一方朝起きた直後が調子が悪いと言う方がいます。目が開きにくい。めやにがついている。重い。痛いなど。その中には「ドライアイ」の人がいます。目は夜の間に乾きやすくなっています。そのため朝起きたときに潤いが無くなって違和感を感じるわけです。気になったら、涙の分泌量を測定してみてはいかがでしょう。

まつげが目に触れている

高齢者の「逆さまつげ」には2種類あります。年を取ると、皮膚がたるんできます。まぶたの皮膚がゆるむとまつげが内向きに押されて、目に触れるようになります。特に多いのは上まぶたの外側です。この場合軽いものは放って置きます。違和感が出るようでしたら、まつげ抜きをしますが、2週間ぐらいでまた生えてきますので、およそ1ヶ月に1回ぐらいは外来通院しなければなりません。ひどくなった場合は、手術で皮膚の切除をしてまつげを起こします。これに対して、一部のまつげが内側に生えている人がいます。手術には良い方法が無く、外来でまつげ抜きを続けていく必要があります。

目の病気
子供の目が心配
こんな症状が心配
目薬のお話
コンタクトレンズのご案内

ページのトップへ戻る